【本質】「持ち家」と「賃貸」のどっちがお得?

家づくり

「『持ち家』と『賃貸』のどちらが得なのかはっきりさせたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

結論から言いますと、

時と場合による

と思います。

ケースバイケースと言ってしまえばそれまでなのですが、どちらかしか選べないというのはナンセンスではないかと感じています。

それでは何の解決にもならないですので、「持ち家」と「賃貸」それぞれの特色を説明したいと思います。

【本質】「持ち家」と「賃貸」のどっちがお得?

【本質】「持ち家」と「賃貸」のどっちがお得?

資産価値が落ちない家

まず、持ち家であろうと賃貸であろうと、どちらにも言えることは、【資産価値が落ちない家】を選ぶことが大事だと思います。

そして、ランニングコストのかからない家です。

「ランニングコスト」とは、建物や設備を維持・管理するために必要な費用なことです。

つまり、光熱費やメンテナンス費用、税金などです。

持ち家が資産にならないということは、家を建てたと同時に【負債】を背負っていることになります。

ただ、建物の価値が0になったとしても、アクセスが便利な立地や街並みが魅力的な物件などは土地としての「資産価値が落ちにくい」と言われています。

向こう30年間のメンテナンス費用の見積もりを計算する

「持ち家」を選択する場合、建築費用だけでなく、建築後のメンテナンス費用も計算しておく必要があります。

粗悪な建材で建てられた家は早くにメンテナンスが必要になります。

外壁や屋根の補修など、修繕費が余計にかかってきます。

「粗悪な建材」とは何か。

極端な話ですが、「割りばし」でも家を建てられると建築士から聞いたことがあります。

「安かろう悪かろう」ということです。

次に、「持ち家」と「賃貸」のデメリットを考えてみます。

持ち家のデメリット

よく言われる【坪単価】は、本体工事費のみを表していることが多いようです。

ところが、実際は本体工事費の他に、外構などの付帯工事費、登記費用や固定資産税などの諸経費といったたくさんのお金がかかります。

いろいろ必要な物が差っ引かれて、坪単価を安く感じさせる業者もあるかもしれません。

さらに、資産価値が落ちる家は、数十年後に解体費用が必要になることが予想されます。

家賃並みのローン」という表面的な言葉に踊らされてはいけません。

賃貸のデメリット

一生涯賃貸に住むとしたら、将来、「年金生活で家賃を払えるのか」「連帯保証人を確保できるのか」といった不安が残ります。

年金で受け取れる額は期待できるものではないかもしれません。

『年金200万円問題』も話題となりました。

親を連帯保証人にしている場合、親が年金生活者になった後は連帯保証人の変更を求められ、立てることが難しくなるケースがあるようです。

体が資本

結局、持ち家と賃貸どちらが得とは言い切れませんが、個人的には「資産を生み出す健康体」を手に入れられる家であることが前提になると考えています。

視点を変えまして、「持ち家にするか、賃貸にするか」という議論をマインドの観点から考えてみたいと思います。

【結論】資産を生み出す自分になれるか?

私は持ち家派なのですが、持ち家だと「快適な住まいのおかげで活力が湧き、しっかり働ける」状態を維持することができます。

その結果、資産を生み出す(お金を稼ぐことができる)というメリットがあると感じています。

【健康住宅】であればなおのことです。

賃貸を否定しているわけではなく、賃貸でも満足な生活ができるのであれば問題ないと思います。

賃貸が手狭になり、引越しを繰り返すことに嫌気がさした

私は今の持ち家に住む前、1LDKのマンションで4人暮らしをしていたのですが、いくら子どもが小さいとはいえ、窮屈さを感じていました。

新築マンションが影響したのか分かりませんが、それまで経験したことのないナゾの発疹が広範囲に表れたり、たびたび偏頭痛に悩まされたりすることがありました。

さらに、共有スペースであるリビングに子どものおもちゃが散乱する度に、大きなストレスを感じていました。

職業柄「単身赴任になることは稀」であることや、地域柄「土地は比較的安く手に入る」ことなども持ち家を決断する後押しとなりました。

持ち家は自己投資

持ち家は【自己投資】につながると思います。

自分磨きの場所です。

注文住宅であれば間取りから理想を叶えるもよし、リフォームして自分好みにするもよしです。

自分好みの家だと、クリエイティビティが高まる気がしています。

ある著名な作家さんは、「リフォームすることで作品が生まれやすくなり、生産力が上がった」と話していました。

つまり、【家がお金を生む工場になる】とのことでした。

私の場合、持ち家に住んでからというもの、仕事を終えてヘトヘトになっていてもブログを書く気力が沸き上がってきたり、夜のエクササイズに励んだりするようになりました。

そして、持ち家は子どもが壁を蹴って穴を開けようがお構いなしですし、穴すらも思い出の一部になるだろうというロマンにあふれたハコだととらえています。

以上、「持ち家にするか、賃貸にするか」を決断する際の参考になれば幸いです。

【マイホームをつくる建築会社を選ぶ極意】を30,000文字で書きました! ⇒ 【実録】地元の工務店で建てよう|42tkbts|note